2015年11月23日月曜日

一瞬。

昨日の生神金光大神大祭でのこと。
ご参列いただいた先生方が多く、私は祭事係の御用をさせていただいてました。

祭主のマイクの音量を調整しようと、音響設備の所へ行きました。
すると、いつも音響の御用をお願いしている方が一生懸命ご祈念をされていました。

後で聞いた話なのですが、電子ピアノのコンセントの調子が悪く、
ビニールテープで巻き付けて…の状況だったそうです。
その方は、祭典中の歌の場面で、電子ピアノがきちんと鳴るようにご祈念されていました。

その一瞬に音が出るかどうか。
その心配を抱えて、ご祈念をしつつ、祭典に臨まれていました。

改めて、祭典の一瞬一瞬が大切な時間であり、
その空間を共有できたことが、とてつもなく有難いと感じました。
そういった場面に出会えたこと、
後で聞いて分かったとしても、御用としての心構えを教えていただいたように思います。

2015年10月5日月曜日

俯瞰。

好きな言葉です。
書けるかと言われたら難しい漢字です。

全体を俯瞰する。
上から全体を眺める。

英語だと 
bird’s-eye view とも言われる。
鳥瞰図、と書くと分かりやすいかと。

「ぼんやりと」とはこんなイメージ。
脱力的なイメージよりは、
【眺めてみる】という視点も持ちたいという思いから。

リラックスというのも、
集中を別に分散する前提があってのもの。
そんな気もしてます。

そもそも描く、描いていた全体像は何だったのか―。
なかなか物事が進まないと、目の前のことに追われてしまいます。

「ぼんやりと」はゴール(目的)に向けての、
自分なりの「キーワード」として、大切にしています。
そうとして、忙しいと忘れがちになってしまいすが。。。

鳥のように、空から眺めてみる。
悩みというのも、全体図からは必要なことかも知れません。

さて、10月。◯◯の秋。
何かやっていこうと思います。

ちなみに「かつがつと」は【不十分ながらも】という意味です。

2015年9月18日金曜日

関東・東北豪雨

先日、栃木県へお見舞いに行ってきました。

途中、小学校の校庭を消毒していたこと。
ガレキ置き場となっていた広場に集積された、その量。

消毒剤とガレキの臭い。
何とも言えないニオイでした。

この度の大雨については
「平成27年9月関東・東北豪雨」という
名称となったようです。

特に被害の大きかった常総市では、
復興までしばらくかかると思います。

微力ながらも、復興を願います。

2015年8月4日火曜日

暑中お見舞い申し上げます。

ずーっと暑いですね。
夏バテには気をつけなければと思います。

夏バテのメカニズムに詳しいわけではないのですが、
恒常的な疲れを見逃さないようにと思います。
暑さに対して身体は頑張っているわけです。
ですので、プラスαで疲労は蓄積します。

冬の寒さも然り。
春夏秋冬、季節の変わり目にも、
身体は反応し、対応しようと働きます。
自分が意識している以上に、
身体が疲れている時があります。

脳が追いつかない、把握できていない疲労分。
身体のケアを大切に。
そしてメンタル的にも、疲れを労うように心がけましょう。

自らに言い聞かせている部分が多分にありますが。
どうぞ御身ご大切にお過ごしください。






2015年7月14日火曜日

ひとこと。

たまたま通りかかったところの掲示板に
「その一言」というような文章がありました。

内容が正確には思い出せないのですが。

その一言、多いのか、足らないのか、というものでした。


不要な一言が出てしまってケンカになったり、
必要な一言が出なくてギクシャクしたり。


言葉は投げかけて、投げかけられてのものですが、
その一言の間に、頭の中ではたくさんのことが駆け巡っていることと思います。

躊躇しての間もあり、喋っている中でのこともあり。

言霊という表現もあります。言葉には魂が宿る、と。


考えすぎないで楽しめる会話。考え抜いての対話。
また、自分の中で浮かんでくる、というものもあるかも知れません。

言語を操る動物として、時にその一言に右往左往する。
数多くのワンフレーズの中で、抽出する脳。

自分の心の中で引っ掛かった言葉というのは、
きっと何か意味があるのでしょう。

もちろん、それは様々な事柄や背景を受けてのことですが。
ふと浮かぶ一言を頂き直してまいりたいものです。

2015年7月6日月曜日

操作。

手書きをする機会は減ったんですが。

こうブログの記事を書くのに、
スマホのままで書き終える時もあれば、
下書きをしておいて、改めてパソコンで打ち込む時もあります。

後者の方は清書というか、きちんと書きたい感じで。
前者は緩い感覚でいきたい場合で。

どうやら違うようです。
キーボードを「打つ」のと「なぞる」のとでは。

右脳と左脳、という言葉がありますが。
インスピレーションを欲したり、
何かを打開したいという時には、
いつもとは違う操作に求めてみるのもアリかも知れません






2015年7月3日金曜日

不完全さ。

現在の科学では、人間の心は複雑過ぎて、
システムとしてはまだ作れない。

ある小説にあったフレーズです。

だからこそ弱くて、だからこそ強いのかも知れませんね。

2015年6月4日木曜日

1つ。

each one of us(ひとり ひとり)
every little thing(ひとつ ひとつ)


教内の育成誌で目にした言葉です。
ELTのバンド名、その意味がようやく分かった瞬間でもありました(笑)


さて、早くも6月を迎えまして、今年も折り返し地点です。
色々と上半年を思い起こす時でもあります。


難儀なこと…問題や困っていること。
それを解きほぐしてみましょうという、ご提案です。
まぁ、これは自らにも言い聞かせていることでもありますが。

今、自分が困っていることがあるとして、
その困りごとはどういう構図であるのか。
例えば図に書いてみると見えてくることがあります。

悩んでいること。
実は取り越し苦労が入っていたり、
同時に複数の悩みが混ざっていたり。
そんなことはないでしょうか。

1つ1つ解きほぐす。まさしく解決への道かも知れません。

人間関係。

同時にたくさんの人と上手くやっていこうとしていないでしょうか。
1人1人との関係性の中で、人間関係は生まれています。
苦手だなぁと思っている人でも、別の事柄では助けられていることもあります。
それは間接的に、ライバルとして自分を高めてくれる存在かも知れません。

もちろん、私がこれまで人間関係が上手くいっていたかというと、
決してそうではありません。

ただ、上手くいかなかったことが、
今になって思い知らされたり、
自分を成長させてくれる、変えてくれる出来事となっているようにも思えます。

…と、書かせていただいてみて、また自分を省みる今日この頃です。

2015年5月18日月曜日

許す。



日中、暑い今日この頃です。


出張先で、涼しくなってから、ちょっとお散歩。
川向こうには灯りがたくさん。


休みの時間帯である自分と、
これから働く方々と。
そんなことを思い浮かべました。


「もっと頑張らなきゃ」という気持ちが芽生えます。
日本人の気質でしょうか。
若干、申し訳ない気持ちになります。


ただ、そういった気持ちになりつつも、
きちんと休む、リフレッシュすることが大切です。


頑張りがまだまだ足らないという気持ちを抑えること。
頑張っている自分を認めてあげること。
自らにgood!を伝えていきたいものです。
それは「御礼」と言い換えられるかも知れません。

2015年4月19日日曜日

職人。

このところ、忙しくさせてもらっています。

伐採作業や撤収作業、
農作業にデスクワーク。

ことごとくスケジュールが埋まっていく。。。

ただ、暇なら暇で心配になります。
日本人の気質からか、僕自身の性格からか…。

やることがないと、

先日、植木職人さんの手伝いをしました。
こちらの依頼に関わって、のことですが。
剪定バサミを「これあげる」といただきました。

職人さんから道具を頂けるってのは、
結構嬉しいものです。
最近、テレビで職人さんのスゴさを取り上げることが多いから、
その影響かなぁ。

春。

春、です。
母がつくしを採ってきました。

土筆、と書くようです。
春の息吹、力強さを感じますね。


さて、新年度となりました。
3月下旬から通勤時は混み合います。
春休み、ですかね。
ちょいと羨ましいですが。

新学期、入学や入社と、
新しい生活が始まる方も多いことでしょう。

私もちょっと前までは同じだったわけですが、
この時期、通学や通勤で慣れてない方を見かけます。

つくしで言えば、また1つ目の節。
次の節に向けての準備段階です。
同じ学生や社会人として、
その仲間入りを受け入れていきたい―
かつての自分がそうであったように。

そんなことを思う、春の今日この頃です。

2015年3月23日月曜日

彼岸を過ぎても。

暑さ寒さも彼岸まで、なのですが。
今週は少し寒さが戻るようです。

今日の前橋はからっ風が強くて、
JR線が徐行運転となりました。
前橋〜新前橋間、利根川を渡る所は
強風で電車がスピードを落として運行します。
春先はよくあることです。

寒さと風の強さと。
色々と余裕を持って取り組ませていただきたい。
そう言い聞かせる今日この頃です。

2015年3月15日日曜日

まろみ。

気がつけば3月。
あっという間でございます。

最近、「どたんぽ」という言葉を知りました。
どたんぽ【土湯婆】と書くようです。

そばのつけ汁を置いておくための容器で、
今は金属製のものも出ていますが、
昔は素焼きのものが多かったそうです。

金属製は「置いておく」機能は良いのですが、
味を意識的に変化させるのには向かないんだとか。

昔ながらの「土たんぽ」は、
水蒸気や余分な熱などを逃がし、
濾過させる効果があるそうです。

温かいそば汁であっても、
いったん味を落ち着かせることで、
味にまろみを出すんだとか。

仕事によっては、いったん寝かしておくことで
良いアイデアが生まれることもあります。

先人たちの努力と工夫は、
生きる上でのヒントを与えてくれます。

情報化社会にあって、情報産業が中心の現代。
情報入手、そして取捨選択の判断共にスピードが求められます。

時間に追われる中にあって、
人間として醸成される「まろみ」も
備えていきたいものだと感じます。

2015年2月26日木曜日

2月のこと。

久しぶりに寒いなぁと感じる日です。

2月も残りわずか。
昨年の2月は大雪でした。
あれから1年が経過して、今年は積雪自体がないです。
スタッドレスタイヤに履き替えなくても大丈夫だったかも。

それでも、意識は変わったと思います。
群馬の北部は雪が降りやすいですが、
南部の方はそれほどでもありません。
ですので、雪に慣れていないのです。

それでも、今年の冬も、
様々な地域で豪雪がありました。
慣れている地域でも戸惑うほどの積雪量。
ボランティア活動もニュースで聞いています。

昨年、共に雪かきをした地域の方々。
なんとなく、挨拶しやすくなったようにも思います。
こちらからも向こうからも。

昨年の雪は本当に大変でしたが、
そうとして、雪が無くなってからも、
残してくれたものがあったように思います。

改めて、地域と共に歩んでいけたらと思います。

2015年2月18日水曜日

戦後70年。

沖縄遺骨収集に参加してきました。
戦後70年を迎え、
今なお残る御骨を
拾わせていただきました。

詳細はリンク先
「南部戦跡に膝をつきて」を
ご参照ください。


作業を終えた翌日。
雨上がりのハイビスカス。
平和な日々が続いて欲しい。
強く願います。


2015年2月8日日曜日

徐々に。

 
寒い日が続いていますが、
境内にある池に藻が出てきていました。
 
 

春は近づいてきているようですね。

2015年2月5日木曜日

2月となって。

立春が過ぎて…寒くなっております。
今日は降雪でなく積雪が心配されるとか。
南岸低気圧の影響だとか。
今年の流行語大賞になるのでは…とか思いますね。
雨が降り始めました。どうぞお気をつけください。


2015年1月19日月曜日

調えて。

寒い日々が続いています。
先週末のセンター試験が終わり、
睡眠不足から解消された方も
多いことかと想像します。

そして、
この寒い時期に行われるのが、国家試験。
私の知人はインフルエンザで1年を棒にふったことがあります。
追い込みと共に、
是非体調を調えていただけたらと願っています。

2015年1月17日土曜日

20年。

阪神淡路大震災から20年。

学校に行く前にテレビを見て、
何が起こっているのか理解できなかった。
親が説明してくれても。

東日本大震災を経て、
20年前の自分が、
ピンと来てなかったことがもどかしい。

改めて祈りを込めさせていただきたい。

2015年1月13日火曜日

風物詩

こう、寒い時期となって、
センター試験や国家試験などがあります。
日本の年度扱いとして、
総じて寒い時期に行われるようですね。

うがい手洗い、そしてマスクなどをして、
万全の体調で、実力を発揮していただきたいものです。

また試験に限らず、
仕事始めから、成人の日も含めた3連休も終わり、
いよいよフルの1週間、という感じです。
疲れも出てくる頃かと思いますので、
お互いに気をつけて過ごさせていただきたいものです。

2015年1月4日日曜日

明けましておめでとうございます。

2015年、平成27年を迎えさせていただきました。
本年もよろしくお願い致します。

昨年は災害の多い年でございました。
今年は災害の少ない年であって欲しいと願います。

また、今年は戦後70年を迎えます。
争いのない平和な世界を願い、
1年を歩ませていただきたいと思います。