9月、1週間が経過しました。
平成30年台風第21号、
そして平成30年北海道胆振東部地震。
立て続けに起こった自然災害。
心が痛みます。
先ずは被災地の一日も早いライフラインの復旧を御祈念申し上げます。
復興へ、段階を経てのことだと思います。
復興への道がついていきますように。
2018年9月7日金曜日
2018年8月26日日曜日
戦争死者の慰霊
8月15日、世界平和祈願祭・夏季霊祭後、
有志にて、前橋空襲追悼碑に千羽鶴をお供えしました。
前橋大空襲では535名の方が犠牲になられました。
毎年たくさんの折り鶴が供えられます。
教会としては一部ですが、お供えさせていただきました。
2018年7月29日日曜日
検索結果。
Googleさんの写真が、この角度になりました。
以前「金光教前橋教会」を検索すると
裏口の写真が出てまして。
連絡してみるものですね。
今朝は雨が降ったり止んだりです。
先ほど晴れ間が顔を出しました。
ご信徒の方が水で固まる砂を撒いてくれました。
境内の土が流れにくくなります。
以前は雨のあとに水路の土を掻き出していましたが、
現在はそれほどたまらなくなっています。
今日は台風一過で暑くなりそうです。
暑さ対策にお気をつけてお過ごしください。
2018年5月14日月曜日
雨の日は楽しい。
月例祭と違って、多くの方が参拝されます。
前日準備の時点でテントを張ることにして、
「枝を切らないと入らないのでは…」
という思いもありましたが、
工夫して立てることが出来ました。
さらに、枝がストッパーとなり
倒れにくくなるというと、
思わぬ効果もありました。
祭典当日、予報通りに天気は下り坂へ。
参拝者が帰られる頃になって本降りの雨。
「テントを立てて良かった」と思いました。
そして、いざ後片付け。
さすがに雨の中では片付けられず。
天幕を乾かした方が良いので、
テントはそのままにすることに。
しばらくすると、天幕のところどころたまる水を、
子どもたちが楽しそうにジャンプしてアタック。
背の届かない所は「あそこをついて!」とせがみます。
そして、水が一気に流れる様子を見て
「雨の日は楽しい!」と。
来られる方が雨に濡れないように。
当初の目的はそこでした。
それとは別で、雨の中、笑い声を上げて楽しむ子どもたちに、
ふと「テントを立てて良かったな」と感じました。
さて、これから後片付け。
昨日より人数が減って大変ですが、
耳に残る笑い声を頼りに取り組みたいと思います。
2018年4月15日日曜日
意識。
最近、見かけるようになりました。
タッチ式スイッチ。
必要な人と、必要なもの。
考えてみれば、
指で押すような小さなボタンは、
目の不自由な人には押しづらい。
また、押すのに力が要るのは、
子どもなどには押しづらい。
現代になって、技術の進歩もあったことでしょう。
どうすれば手助けできるだろうか。
意識と応用。
歩み寄るというのは、
どこまで歩み寄れるものであるか。
「意識」について考えさせられています。
2018年3月25日日曜日
出会うこと。
「近所のコンビニのコーヒー、味が薄くなってない?」
兄との何気ない会話でした。
少し前にリニューアルしたというのは聞いていたので、
「洗浄のタイミングじゃない?」と返答。
翌日、車で出かけることがあって、
気になっていた近所のコンビニのコーヒーを購入。
自宅の駐車場へ向かう間に一口飲んでみると
「あ、濃い。苦いな」と感じました。
兄とは逆で、とても濃い味。
あの独特の、温めすぎた感じの味。
洗浄後すぐか、一番最後に溜まっていた分か…。
いったん教会の境内に車を停め、荷物を下ろし、
それから教会の駐車場へ移動。
「あのコンビニのコーヒーは味にムラがあるのかなぁ」と考えつつ、
青信号を確認して、駐車場へ向かう最後の信号を右折。
すると右側から赤信号なのに直進してくる車が!
クラクションを鳴らす余裕は無く、
「ヤバい!」と少し膨らむ形に逃げると、
相手も気づいて急ブレーキ。
お互いぶつかることもなく、
幸いなことに後続車もなく、
事なきを得ました。
相手が信号を見落としていたのがそもそもですが、
その後は気をつけて運転してくれたことでしょう。
私の方は、何かいつもより熱めのコーヒーもあり、
スピード緩く運転していたので、
かわすことができたように思います。
何事も無かったので、このことは書けています。
一連の流れの中で、どこかで時間の「かかり具合」が違っていたら、
出会わなかった場面。
「出遭った」になっていたと思います。
こちらがいくらルールを守っていたとしても、
出遭うことには出遭ってしまいます。
全般的な「出会い」に対して、
何をどのように捉えていくか。
それが問われているようにも思います。
兄との何気ない会話でした。
少し前にリニューアルしたというのは聞いていたので、
「洗浄のタイミングじゃない?」と返答。
翌日、車で出かけることがあって、
気になっていた近所のコンビニのコーヒーを購入。
自宅の駐車場へ向かう間に一口飲んでみると
「あ、濃い。苦いな」と感じました。
兄とは逆で、とても濃い味。
あの独特の、温めすぎた感じの味。
洗浄後すぐか、一番最後に溜まっていた分か…。
いったん教会の境内に車を停め、荷物を下ろし、
それから教会の駐車場へ移動。
「あのコンビニのコーヒーは味にムラがあるのかなぁ」と考えつつ、
青信号を確認して、駐車場へ向かう最後の信号を右折。
すると右側から赤信号なのに直進してくる車が!
クラクションを鳴らす余裕は無く、
「ヤバい!」と少し膨らむ形に逃げると、
相手も気づいて急ブレーキ。
お互いぶつかることもなく、
幸いなことに後続車もなく、
事なきを得ました。
相手が信号を見落としていたのがそもそもですが、
その後は気をつけて運転してくれたことでしょう。
私の方は、何かいつもより熱めのコーヒーもあり、
スピード緩く運転していたので、
かわすことができたように思います。
何事も無かったので、このことは書けています。
一連の流れの中で、どこかで時間の「かかり具合」が違っていたら、
出会わなかった場面。
「出遭った」になっていたと思います。
こちらがいくらルールを守っていたとしても、
出遭うことには出遭ってしまいます。
全般的な「出会い」に対して、
何をどのように捉えていくか。
それが問われているようにも思います。
2018年2月19日月曜日
雨水。
「あまみず」と読んでしまいそうですが。
「うすい」二十四節気の2番目です。
母から雛人形を出すのを手伝うよう言われて、
早いなぁと思ってたら…出すタイミングだったわけです。
白梅も少しずつ咲き始めました。
まだまだ寒い日が続きますが、
春に向けて動きつつあるものがあります。
新年度に向けて見通しを整えていきたい、
そう思う、今日この頃です。
「うすい」二十四節気の2番目です。
母から雛人形を出すのを手伝うよう言われて、
早いなぁと思ってたら…出すタイミングだったわけです。
白梅も少しずつ咲き始めました。
まだまだ寒い日が続きますが、
春に向けて動きつつあるものがあります。
新年度に向けて見通しを整えていきたい、
そう思う、今日この頃です。
登録:
コメント (Atom)